第806話 十字を切って駆け抜けろ!五島列島・福江島編ファイナル『わきゃ?せ、先輩!五島牛はどこですか!?』 [廃村さーくる2(島旅煉瓦遺構編)]
『お!この後、君達はご飯に行くのかい^^ なんなら良い居酒屋さん紹介するよ^^』
レンタルバイクを返却した私達は宿屋のオジサマに声を掛られたのですう。
地元の美味しいご飯は地元の人に聞け!って鉄則ですよね^^
だから私とリンダは『アリガトウございます!是非♪』と、声が出かけたのですがーーー
それを菅原先輩がスウーっと制した。
『いや~とてもありがたいです!でも実はですね?今日はお肉をみんなで食べに行こう!な~んて計画しちゃっててですね、
先ほど泣く泣くお金をガッツリおろしてきちゃったとこなんですよw』
先輩は恐縮しながらも笑顔でオジサマに返すのです。
するとオジサマ
『ああ!なるほどそうかそうか五島牛か^^ なら是非行ってきてよ☆ 絶対うんまいぞー!』
結局、宿屋のオジサマにも勧められることになり、
いざ五島牛です☆
皆、誰彼ともなく『やっき肉!躍起肉!』と口から欲望の言葉をだだ漏れさせながら福江の繁華街へと歩き出す。
第806話☆ 私こと石廊崎夕実視点で五島牛ですう~(*´д`*)
街ネコちゃんに気を取られていると先輩が皆に『傾注!傾注!』と、手をパンパン叩いた。
『ええ~っとだな。これから五島牛を食べに行くわけだけれど、実はお店のオープンまではまだ40分ある。
っつーことで、それまで福江市街を散策しようと思うのだがどうだろうか^^』
これには誰も反対が無かったのです(一部、琴音っちが宿屋でテレビ見て時間潰せばよかったんじゃね?とかぼそりとはいいましたが^^;)
と言うことで牛の前にお散歩になったのです^^
『でもどこに行くのデスカ~? 昨日は福江城跡も行ってしまったデスヨ^^』とリンダ。
そうですよ。繁華街に近いターミナルもお城跡も見ちゃったわけですし、これ以上どこか見るところでも?
すると先輩は
『まあ~お散歩だから^^ でもちょっとパンフレットで気になるところを見つけたからそこに行って見ようぜ!』とのこと。
私達は先輩を先頭にツラツラと歩くのでした。
やってきたのはお城跡のすぐご近所『武家屋敷通り』
その入り口ですう^^
見れば石垣みたいなものがーーー
右に左に向こう側へと続いていたのですう^^
『これも昔の名残りっすかね?お兄ちゃん』
『・・・じゃないかなあ^^;』
琴音っちの質問に随分と頼り無い先輩^^;
『まあ~いいじゃないかw とりあえず歩いてみようぜ!』と言う先輩の音頭に、私達はあわせることにした。
『ココ、売地になってるデース^^ 石垣と門以外は更地ってことは、
このストリートには景観保全の密約でもあるんでショウカネ?』
『リンダの指摘は間違ってないと思うよ?密約ってのはおかしいがw
でも皆見てご覧?
この通りにある家々は昔からある家々もあるっぽいけれど、
アパートとかもあるよね^^
その前にも石垣が必ずあるしな』
言われてみるとどんな建物が建っていようが石垣だけは必ず残っていましたです。
そしてこの石垣が普通の石垣だったのなら
さしてお城や石垣に興味も無い私は『へえ~そうなんですね』と軽い相槌を打ってたのかもですが、
どうもこの石垣っておかしい。
『せ、先輩!なんかしっかりした石垣の上に、丸っこい石がどこもかしこも積んであって変ですう^^;』
私の指摘に琴音っちも
『あれ?確かにしっかり切り出された石積みの上にゴロゴロと丸い石が積んであるっすね^^ ・・・何コレ???』と改めて注目するのでした。
『たぶん福江の石垣って・・・こういう仕様なんじゃないかな☆』
・・・すんごくアバウトに質問から逃げた菅原先輩。
どうやら先輩もそこまで万能ではない御様子ですう^^;
『マジ頼りねーなお兄ちゃん^^;』
『バカいうな^^; お兄ちゃんだって何でもは知らないんだよ。興味のある範疇だけなんだからさあ^^;』
そんなこんなで皆でこの不思議な造りの石垣を眺めつつ闊歩することになったのです^^
ーーーするとその途中に
『福江武家屋敷通りふるさと館』と言う、
初めて石垣の向こう側へと入れそうな場所を発見ですう^^
『お兄ちゃん!ここ無料らしいぜ!』
『なら行くしかないよな♪』
・・・実に現金な菅原兄妹^^;
首里城もグラバー邸も入場料あると知った途端に遠慮した先輩たちらしいっちゃらしいのですが・・・^^;
どうやら五島家家臣の一人『藤原さん』の屋敷跡みたいですう(※再建されてます)
井戸もあります(だから何だよw)
井戸の上にはきっちり蓋がされていました(貞子さん対策ですね!)
『ワオ!ワタシこの顔をパネルにあてて写真撮影するのシタイデース☆』
『私、絶対嫌っすよwマジで^^;』
琴音っちは嫌がるけれど、
リンダが興味を持ったのでとりあえず記念撮影した^^;
でもハズカシイですねコレw
建物の隅には焼き網とコンロがズラリ。
民芸教室や体験もありますって書いてあったのですが、
ばーべきゅーとかもやるんですかね^^
その後は皆で福江に関する資料館へと入りましたです。
そこには、何でもこの武家屋敷通りの石垣が一度、大火で焼け途絶えたと書いてありましたです。
今ある石垣はある意味町おこし的に復活したってことみたいですね^^
蹴出門辺りの城壁も、今とは違かったのですね^^
(※↑ これが今現在の城壁ですう)
さて、私やリンダはかつての福江の写真を見ていたわけなんですが、
先輩と琴音っちは古地図を見て『なるほどー』と唸っていたのです。
『どうかしましたか^^』と覗き込むとーーー
『いや~コレ見てよ夕実ちゃん。福江城って昔は海の上に建つお城だったみたいだぜ^^
海城ってやつなんだけど、
その姿って壮観だったんじゃないかなあ^^』
へえー!今ではすっかり海から遠い感じなのに、昔は海の上にあったのですかあ☆
知ってみると面白いですね^^
そしてこの資料館に先ほどの不思議な石垣の答えがありましたです。
あの堅牢な石垣の上に危うい丸い石積み。
『こぼれ石』って言うのですか。
仮に外敵が石垣を乗り越えた時、
石がボロボロこぼれて音で知らせたり侵入を防いだりとそういう役目だったのですね。
これには『なるほど~!』と皆同時に納得の声を出したのですう。
実に分かりやすい絵図と解説に皆、納得でしたw
さて、一通りふるさと館を巡ったのはいいのですが・・・
お店の開店時間までまだまだ時間があったのですう^^;
なんせ宿屋に近いからココはw
そこで菅原先輩が思案した結果、
『まだ20分くらい時間あるし、福江城がかつて海城だったんだって痕跡を探してから五島牛しよう^^』と言う結論になったのです。
元・福江城(石田城)は今現在ほとんどが長崎県立五島高等学校ですう。
その外周をぐるっとお散歩してたら
学校の一部の敷地ですが、
そこは直ぐ傍が海だったのです^^
先輩曰く『ここすら埋め立てられた場所かもだが、当時の名残りかもしれない場所だね^^』だそう(超アバウトw)
造船のドッグの名残りのような気もしましたが、特に私達は突っ込まなかったです(やさしさ)
(※ 現在の福江城に一番近い海岸線はこの高校の裏手。あながち間違ってはいないと思います^^)
---さて、いよいよ開店時間もせまってきましたです。
私達は再び繁華街へ。
その途中に『いかにもココは史跡名跡ですよ~』って看板を街中に発見です。
『寄ってくしかないだろこれは^^』と言う先輩の発言に、
『いやいいっしょ。もう五島牛モードなんですけどマジでさ^^;』と琴音っちが嫌がったのですが、
『我慢を貯めた方が美味しいものはより一層美味しくなるぞ^^』と強引な理屈で先輩が押し切りました^^;
『六角井』
簡単に説明すると、かつて中国と交易していた頃の名残り。
駐留する中国人さんが造った井戸ってことでしょうか^^
ここも貞子さん対策が厳重にしてありましたです^^
さあいよいよですう!
いくつか路地を抜けたところに、なんでも五島牛を食べさせる老舗と言えばココしかない!と言うお店の近くまでやってきたのですう(*´д`*)
『とうとう五島牛が食べれるノデスネ~(*´д`*)』
『うは!もうワクワクが止まらないっす!(*´д`*)』
『ATMでお金を下ろした甲斐があるってもんだぜ(*´д`*)』
と、みんなの期待値MAXですう☆
その名も『望月さん』
私達はその屋号を見つけるなり、
入り口へと駆け出したのですう(*´д`*)
Σ(ll゚д゚(ll゚д゚ll)゚д゚ll)エエエェッ?
確か・・・定休日でもなかった・・・はず・・・(血反吐)
ここはみんなでリンダにならって頭を抱えて
OMG(オーマイガー!)と
絶望の海に飲み込まれたのは言うまでも無いですう・・・^^;
(※ 実は前日はやっていたとのこと。先に五島牛食べておけばよかった・・・・・・・OTL)
途方に暮れた私達。
とは言えもうお腹ペコペコって言うか背中が腹を突き破りそうなくらいガリガリですう(イメージです)
『もうどこでもいいよお兄ちゃん・・・。もう五島牛とは言わないから早くご飯食べたいっす・・・^^;』と、ウルウルな瞳で先輩に懇願する琴音っちがそこに居た。
私達も同様。
もう、五島牛しばりじゃなくてもいいですう^^;
早くお腹を満たしたい!
『じゃあ、ちょっとここまでの道程でキニナッタお店があったからそこに行こう^^;
背に腹はかえられないよね^^;』
結局、ここから近いと言う先輩の気になるお店へと向うことになったのですーーー
途中ーーー
もう極限状態だと言うのに(おおげさ)
『お!なんか古めかしい丸ポストだね~^^』と、先輩が郵便ポストにうつつを抜かす^^;
『ポストなんてどうでもいいじゃんお兄ちゃん^^; ・・・ってあれ?
なんかポストの横にあるっすよ???』
琴音っちがポスト横にある、これまた郵便受け?みたいなものに興味を持つ。
えっと・・・何コレ???
そのボックスから先輩がヒョイとつまみ出した紙は何と
『競艇の番組表』
見れば同じようなゲラが何部もあるのですう^^;
『ご自由に持って行ってくれってことなんかな?
多分このポストのあるお店のご主人の趣味なんだろうね^^;
競艇はやらないけど、このお店のご主人のハートにボクは萌えるな(*´д`*)』
ギャンブラーの思考なんてさっぱり意味不な私達女子軍は先輩に猛抗議。
『そんなのいいからご飯をお願いします(怒)』
『うう・・・ゴメンゴメン^^; じゃあ急ごう^^;』
昨日、夕食頂いた『心誠さん』が途中に。
もう二日連続ここでいいじゃないですかと思ったんですが、
『どうせならお店替えてみたい^^;』と突っぱねる先輩に渋々ここを諦めるのでした^^;
---そんな折
『ここが気になってたんだよ~^^』と、繁華街のメインストリートの真ん中くらいにあった、随分と新しい感じの門構えの居酒屋さんに躊躇無く入ろうとする先輩。
私達ってば空腹だったけれど、少しくらいはお店選びに意見するくらいの気力はあったのに、
先輩がほいほい入店しちゃうもんだから、なし崩しにこのお店に今日は決定してしまいましたですう^^;
鬼がでるか蛇がでるか。
いざ推して参りますですう^^;
不安もありますが目の前にキンキンに冷えたビアーが出てきたら皆押し黙りましたですw
『『『『かんぱ~い☆』』』』
『くああ~・・・もう直腸まで駆け抜けるくらいマジ美味いっすねえ~^^』
・・・なんともお下劣な物言いですが・・・
琴音っちが言うのも分かるくらい美味しかったのですう。
なんせカラッカラの砂漠の胃袋への一滴ですう^^
美味しくないわけがありませんw
お通しはアンキモでした^^
私大好きなのでこれだけで嬉しいです(*´д`*)
ふと席の横を見上げるとーーー
生簀のフグさんと目がばっちりあっちゃいましたです^^;
この子も食べられちゃうのかな?
---さてここからは
『五島牛でお金を下ろしたのに残念な結果になったとはいえ、
五島列島の食い物は何でも美味い!
だからガッツリ食って行こうぜ!^^』と言う菅原先輩の大号令によって、
各人『ならば!』と躊躇無くオーダーをするのでしたですうw
『カニミソ食べたこと無いデース^^』と言うリンダのリクエストに応えてかにみそ☆
今年は台風や雨続きで野菜が高騰してるから野菜食っとけ!と、言わんばかりにサラダも勿論注文^^
そして、先輩がなぜこのお店にフラフラ~っと来た理由がここで判明するのですう。
『お待ちどう様でした^^』と、みんなの目の前に運ばれて来たのは、
お魚のお刺身でした。
『街中歩いててコレが気になってたんだよ~^^
これはアラの刺身だ☆』
『ホワッツ?アラ?^^』
『ずばり高級魚だ☆ まあ~御託はいいから食うのだリンダ^^
刺身OK?』
『イイェース♪ 刺身・テンプーラ大好きデース^^』
『皆もつまんでつまんで^^ ホラ♪』
先輩に薦められて皆でパクリと頬張る私達。
・・・
・・・
・・・ ンッ!?
Σ(☆゚д゚(☆゚д゚☆)゚д゚☆)
ぐはああああああああああ!
めっちゃおいちいいい(*´д`*)
『だろ?鍋にしても最高だし、刺身も至高なんだぜアラって^^
フグにも勝るとも劣らないって言われるくらいだ^^
五島牛は残念だったけど、これで勘弁してもらえないかな^^』
クセなどまるで無く、口に含むとほんのり優しい甘味が広がるのですう。
お口が幸せってこういうことなんでしょうね(*´д`*)
当然、文句も無い私達は何故か天井に向って『おお神よ!』と祈り、
先輩に向って『アリガトウございます♪』と感謝した^^
『喜んでいただけて良かったよ^^ これ以外にも美味しいものたくさんあるから次々行こうぜ^^』
先輩はイケイケー!と私達を囃し立てるのです。
五島牛ぶん、きっちり海のもの堪能するぞー!ってことになり、
私達はメニューで気になったものをガンガン頼むのでした(お酒もね☆)
これは琴音っちが頼んだ『水イカのそうめん』ですう^^
チュルチュルチュポン☆と喉を通る食感最高でした(*´д`*)
そして、どうしても五島牛が食べれなかったことを悔やんでるリンダがメニューにあるものを発見して大喜び!
それを見た私達も大歓喜☆
さっそくオーダーしたのは当然これですう^^
『五島牛のさがり串』
『ぐおおおお!ちんまりだけどうまいっすよマジで!(*´д`*)』
『ホントはもっとガッツリ食えるはずだったけど、これはこれで美味いな^^』
『OMG!OMG!赤味肉好きなので最高デース(*´д`*)』
肉汁じゅわ・・・
甘味もじゅわ・・・
まるで夢心地でしたよ(*´д`*)
美味しいものがありすぎて、すっかりほろ酔いな私達。
最後はカニ雑炊で〆ましたですう(*´д`*)
(〆の雑炊最高ですう~♪)
『そう言えば店の名前知らずに入店しちゃったなオイラ達w』
お勘定を済ませて(もちろん先輩が)
暖簾を見上げると『島んもん』さんって書いてあったです。
・・・ふとここで、
琴音っちが『ねえねえ見てよみんな!』とお店の看板の隅を指差した。
あれ?どうやら昨日お邪魔した『心誠さん』の系列のお店だったようですねココはw
まあでも美味しかったので『へえ~そうだったんだね☆』くらいの驚きでしたですよ^^
さてこのまま宿屋に帰っても良かったのですが、
『お酒買って帰ろうっす!お酒!』
『つまみも欲しいな^^』
『宿屋の前にスーパーがありましたデース^^ そこに寄りましょうデス☆』
と、みんな俄然二次会モードに突入してるのです(ですよねー)
ということでお買い物してから帰る事にしましたです^^
宿屋に帰ってきたら、宿屋のオジサマがちょうどお外でタバコをプカプカさせていました。
私達を見つけるなり声を掛けてきたオジサマ。
『望月さんやってなかったでしょ?残念だったね^^;
実は私達もね(スタッフさんか家族さんと一緒って意味かな?)
君達が肉食うって言ってたからつられて望月さんに行っちゃったんだよw
そしたらやってなくってビックリだよーw』
オジサマもお肉食べに行って失敗してたのですかw
思わず皆でクスクス笑いでした^^
『また福江に来たらうちに来てよな^^ 美味しいお店紹介するから^^』
嬉しいお言葉を受けてみんなで『アリガトウございます。その時は是非♪』とペコリとしました^^
正直言うと、宿屋さんに到着した際にお姿見かけた時はちょっと怖そうなオジサマかな?と思っていたのですがあ・・・
世話好き話好きの素敵なオジサマでしたですう☆
またここに来ることをみんなで誓い合いつつも、自分達のお部屋に戻ることにしましたです^^
テレビをつけて早速お酒の封印を解き放つ私達。
そしてガサゴソと買い物袋から琴音っちがおつまみを取り出した。
豚なんこつ(ボイル)に
クジラの湯引き(五島列島はクジラ系の食材も多い)
そして塩茹で落花生(私、めっちゃ好き(*´д`*))
部屋での二次会もワイワイ賑やか^^
酔いも手伝ってウキウキ気分の一時でしたヨー♪
---そんな折、
テレビの画面が天気予報を映し出す。
先ほどまでちょっとハーレムでデレデレしていた先輩が急に真顔になったのですう。
『台風18号』
思わず私達も画面を注視。
なにせ今回の道中、この台風のせいで幾度と無くスクーターを煽られたのですから。。。
『お兄ちゃん・・・明日・・・、船出るかな』
『直接の影響は・・・無いと思うけど、台風に向って強い風が流れ込むのは間違いないなあ^^;
最悪、欠航。もしくは渡船できても・・・次の島から出られない可能性もあるかもだ^^;
まあ祈るしかないよね。
さあ明日は予定通りなら朝早い出発だ^^
無事を祈ってグッスリ寝ておこうぜ皆^^』
台風の影響に気が気じゃないところだったのに、
『ふわわわわ・・・』
私の不意の欠伸に釣られてかみんなもアクビを連鎖する。
時計を見やるともう11時。
ここで二次会もお開きにして就寝することにしましたです^^
翌日、テレビの音声で目を覚ます私。
どうやらリンダがテレビをつけたみたい(私とリンダで一室)
画面は『暴風や土砂災害などに警戒』とアナウンサーさんが絶えず連呼していました。
私は『おはようですリンダ^^』と声を掛けてから、窓の外を眺めにいくのでしたーーーー
ここまで読んでくださりありがとうございました^^
随分チンマリした五島牛だったわねw・・・って言いたいところだけれど、
やっぱり台風が気になるわよね^^;
別に笑いの神様なんて必要ねーよ!と思ったけど、五島牛のさがり串もアラの刺身もマイウーだったぞ^^
さて、問題はやっぱり台風だった。
この台風18号、
台風としての影響ももちろんあったけれど、
日本に上陸して衰弱して温帯低気圧に変化した後が
最強に極悪だったよな・・・
この後、台風18号の成れの果てがまさかあんな豪雨災害もたらすだなんて思いも寄りませんでしたね。
『平成27年9月関東・東北豪雨』と言う気象庁の命名がついてしまった大災害でした。
(被害が甚大な時には気象庁命名の冠がついてしまう・・)
亡くなられた方達に改めてご冥福を
そして被災された方達に改めてお見舞い申し上げます。
さて、いよいよ次回は五島列島の次への島へと旅立ちます(ネタバレですけどしょーがないw)
そこには何が待っているのか?
多分また煉瓦の教会とかでしょ?とかイジワルなこと言わずに見てやってくださいなw
ここには長崎原爆の重要なものが眠っています。
そしてそこから長崎本土への旅。
お話を見守っていただけると、この旅路が何を意味しているのかが分かっていただけると思っています。
ではではまた次回記事でお会いいたしましょうず^^
おはようございます。
一週違いで大変な事になりそうでしたね。
今日は宜しくお願い致します。
by YUTAじい (2015-10-04 06:42)
今夜は宜しくですね・・・・
by kinkin (2015-10-04 07:17)
おっ五島牛が見れると思いきや、
まさかの定休日(笑)。
不謹慎ながらそのオチに笑ってしまいました。
落花生の塩ゆで、美味しいですよね^^
by ワンモア (2015-10-04 08:43)
五島牛のステーキは残念でしたが(やっぱり笑いの神様降臨w)アラのお刺身(@_@;)
アラてめちゃくちゃ高級魚ですよねぇ^^
そのお刺身が高級料亭じゃなく居酒屋さんでも食べられるなんて五島最高ですね\(^o^)/
by ニッキー (2015-10-04 09:24)
文字のデカさ、文章の勢いから、
無敵の美味しさであることが伝わってきました(^^
しっかし、どんな味なんだろう、五島牛。
by さといも野郎 (2015-10-04 10:20)
アラの刺身で自分もΣ(☆゚д゚(☆゚д゚☆)゚д゚☆)になりた~い≧≦q
五島牛、残念でしたね
これはリベンジ確定かな^^
by さる1号 (2015-10-04 10:20)
肉と思ってましたが・・
魚もおいしそうですね♪
塩茹で落花生はハマりますね~
by なかせ (2015-10-04 11:47)
焼き網の数の多さ、なぜなんだろうと思いました。アラのお刺身は見た瞬間これは美味しいと思いました。^^;
by ソニックマイヅル (2015-10-04 14:28)
お店の選択肢は他にもあったのでしょうか?
でも結果的に美味しいものが食べられて良かったですね。
by コンブ (2015-10-04 14:47)
五島牛も良いけどアラ良いなぁ、食べた事ありません。
博多でアラ鍋食べようとしましたが、
お一人様お断りでした(-_-;)
by johncomeback (2015-10-04 18:05)
ちょいのりさんが、旨いと太鼓判です。
食べた~い^^
by katakiyo (2015-10-04 20:52)
定番の本日休業。。。(-_-)ニヤリ
狙ってる訳じゃないんですよねえ(-_-)ニヤリ
数年前に3人で行ったあの店も、、、やってなかったし(-_-)ニヤリ
by 吟遊詩人41 (2015-10-04 21:15)
お店が休みとはまさにオーマイガッって
なりますね^^;
でもきっと、こういうところはどこで食べても
魚介が美味しいから大丈夫!
でしたよね?
by みずき (2015-10-04 21:52)
足の長いくもが微妙に気になる...
ちんぐ=仲間って、韓国語 친구 と同じですね。
へぇ〜 地域的に納得です。
toi toi toi ! 確かに!3回 toiを言う..なぜか。
成功を祈るおまじないの言葉!今度使ってみては^^
by orange (2015-10-04 23:32)
一軒目よもやの休業は地獄でしたね・・・
でも美味しいお店にありつけてよかったですね。
というかめっちゃどれもこれも美味しそうで朝から羨ましいと思っていました^^;
台風どうなったのか気になります。
by isoshijimi (2015-10-05 07:36)
五島牛・・・ニャンのお肉かと思った(^^;
いやー、波乱万丈の旅ですね。
今日も早朝からご苦労さまです・・・・
寝過ごして遠くまで行かないようにお気をつけて(^_-)/
by 駅員3 (2015-10-05 07:36)
おはようございます。
お肉は残念でしたがお陰で旨い魚が食べれてよかったですね。
by 馬爺 (2015-10-05 08:04)
アラの刺身にカニ雑炊思わずヨダレが。
by gen (2015-10-05 09:27)
常に何かのトラブルに巡り合ってますよね、島旅。
まぁ、それを楽しみにしてるってのもありますが
今回の肉くいっぱぐれは超残念でしたね。
by まめ (2015-10-05 09:47)
五島列島の美味しそうな物、私も食べたいです(^^;
昨日は、どうもお疲れ様でした。
楽しかったね。
リベンジできて良かったね。
またヨロシク。
京都は、行けたら一緒に行きましょう。
by Aちゃん (2015-10-05 13:11)
昨夜はお疲れ様でした
また、お会いしましょう
by koh925 (2015-10-05 15:06)
お腹すいたw
by テンポイント (2015-10-06 01:19)
おはようございます!
急遽お店を休んでしまい
本当に申し訳ございませんでした。
次回起こしの際は大サービスをさせて
頂きますので宜しくお願い致します。
私も食べたくなってきましたよ〜 店主
by Hide (2015-10-06 02:06)
良い旅重ねてますね。
by 太陽の玉子 (2015-10-06 18:02)
定休日だったとは...。でも、アラの刺身、ものすごく
美味そうですねー。五島牛も食べられたみたいで
良かったです^^。
あ、石垣の上の丸っこい石、上から落として侵入者を
撃退するのではないか、と思いましたよ^^;!
by sakamono (2015-10-08 23:06)
失礼しました... 既に、五島訪問してたんですね...
福江島は3度行っているのですが、やっぱり目線が違うと、新しい発見が!(笑)
by 島酔潜人 (2015-10-09 22:38)
いやぁ、ドレも美味そうで^^。
かなり飲んだでしょ!!
by DEBDYLAN (2015-10-09 23:52)
唐津も五島と近いせいか、「あら」だったり、
湯引き(唐津では「おばいけ」って言うかな)
だったり、子供の頃からよく食べてました(嬉)
by 唐津っ子 (2015-10-17 19:58)
雑炊・・・
もしかしたら、好物?
たしかに飲んだ後の雑炊は、旨いっす!!
by suzuran6 (2015-10-18 08:45)